BASSDRUM PUBLIC MEETING
第1回 BASSDRUM公開総会
2019.2.4 19:00- 於ピースオブケイク・イベントスペース
定員に達したため締め切りました
定員に達したため締め切りました
2018年に本格稼働したテクニカルディレクター・コレクティブ「BASSDRUM」は、テクニカルディレクターが集まるコミュニティ内の知識・体験共有のために、「BASSDRUM総会」と銘打って参加者の最新のプロジェクト紹介、最近向き合っている技術の紹介、過去のプロジェクトでやってきたことのプレゼンテーションなどを行える場を定期的につくってきました。
回を重ねるごとに規模を拡大しつつ、そこで展開される有益な情報は、もっと広範にテクニカルディレクター・エンジニアの役に立つものなのではないかという思いを強めました。
BASSDRUMは今後、半年に1回のペースで、「BASSDRUM公開総会」という形でより多くの方々とこの場を共有し、テクニカルディレクターという職能のベースアップに貢献していくことができればと考えています。
内容は、テクニカルディレクター・エンジニア・プログラマーを対象とした専門的なものとなりますが、なるべく一般の方にも理解頂けるように各自努力はしていきます。
定員はありますが、無料で参加頂けます。
まずは初回なので手探りの部分もありますが、是非ご参加ください。下記のボタンより参加登録を頂けます。
定員に達したため締め切りました
BASSDRUM公開総会では、BASSDRUMのコミュニティメンバーから、
外部のテクニカルディレクター・エンジニアに至るまで、様々なプレゼンターが、
技術・開発情報を共有します。
Drone Racing
By Saqoosha(BASSDRUM / Whatever)
2018 年ジャパンドローンリーグ年間ランキング 2 位に輝いたBASSDRUM所属のテクニカルディレクターであるSaqooshaが、なぜドローンレースに挑戦するのか、ドローンレースでの経験が何に活かされているのか、様々な視点から解説します。
https://saqoo.sh/a/
Deep Learning 小史
By 鍛治屋敷圭昭(BASSDRUM)
よくできているライブラリが多いがゆえに、画像認識や自然言語処理などが比較的簡単に実装できる Deep Learning ですが、そのベースとなる考え方についてはあまり知らない人も多いはず。そんな Deep Learning の歴史を追いつつ、調べてみたらおもしろかったので共有します。
カイブツの現場から
By 金澤洋一(カイブツ)
現場や設営の仕事がやたらと多いものづくりチームであるカイブツの現場を仕切っているテクニカルプロデューサーである金澤さんが、現場で意識しているポイントや経験について、テクニカルというよりは広い意味でのエンジニアリング視点から話します。
https://kaibutsu.jp
工場との出会い方
By 石渡昌太(機楽株式会社 / BASSDRUM)
「どこか、いい工場ないかなぁー?」せっかく発注したのに思い通りの納品物が届かないと悲しいですよね。「いろんな工場に問い合わせてるけど、なかなかいい工場が見つからない…」そういう方は、一度、相談の仕方を見直した方がいいかもしれません。そこで今回は、いい工場に出会える可能性をアップさせる方法を紹介します。
http://kiluck.co.jp
BASSDRUM が見た CES2019
By 公文悠人(BASSDRUM)
BASSDRUM 社員総出で参加した今年の CES2019。BASSDRUM メンバー テクニカルディレクター視点からの CES2019 の様子の分解&気づきをお話します。
https://note.mu/monmonq
娘の誕生日プレゼント
作ってみた
By 松山真也(siro / BASSDRUM)
娘の誕生日にプレゼントをあげるわけですが、作るの好きな自分としては何か作ってあげるのはどうかと思って一歳の誕生日から作ってみています。
なぜ作るのか、どんなコンセプトでやってるのか、技術的な解説も交えながら語ってみようと思います。
http://si-ro.jp/
イベント司会者は、MASHの中村寛子さん(https://www.mash-inc.jp/)とニューヨークから出張中のBASSDRUM清水幹太が担当します。
また、イベント後に引き続きピースオブケイクス・イベントスペースにて、懇親会を予定しております。
懇親会に入ってからは、アルコール類もご提供致します(数に限りがございます)。
また、懇親会中は、プロジェクターとマイクをご来場の皆様にも開放し、ライトニングトークを行って頂けます。
プレゼン・デモンストレーション・作品紹介・プロトタイプなど、何でも結構ですので、是非お持ちいただいて行って頂ければ幸甚です。
会場は、noteでおなじみの
株式会社ピースオブケイクの新社屋イベントスペースです。
定員は80名です。登録人数が80名を越えたところで募集を締め切らせていただきます。
※直接4階のオフィスにお上がりください。
※ 20:00以降は、ビルの入口が施錠されるため、ご入場を頂けません。
〒107-0061 東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階
イベントは御飯時の19時からとなりますので、BASSDRUMからおむすびと、BASSDRUM公開総会オフィシャルフードである辛子レンコンを無料にてご提供致します。
さらに、辛子レンコンをご提供頂く「ふくとく」さんの方で熊本名物の即売ブースを開いていただきます。
ここでは、お持ち帰り用の辛子レンコン(こちらは有料です)のみならず、ちくわサラダとレンコンのはさみ揚げ(ものすごくおいしいです)をご購入いただけます。普段滅多に召し上がることができない、本場熊本の味をお楽しみください。数に限りはございます。
(BASSDRUMと熊本には特につながりはありません)
という形でフードの提供・即売がありますのでそれなりにお腹を空かせて来て頂いても大丈夫です。
BASSDRUMのこれまでの活動や周辺記事をご覧ください。