IMG_9786.jpeg
 

TECH DIRECTORS
PUBLIC MEETING

第4回 テクニカルディレクター公開総会

2020.11.27 19:00- 於オンライン

 
 

テクニカルディレクター
公開総会

クリエイティブ・テクノロジーのための情報共有

2018年の稼働開始以来、テクニカルディレクター・コレクティブ「BASSDRUM」は、テクニカルディレクターが集まるコミュニティ内の知識・体験共有のためのインナーイベントを開催し、発信を続けています。

ここでは、最新のプロジェクト紹介、最近向き合っている技術の紹介、過去のプロジェクトでやってきたことのプレゼンテーションなどが行われ、テクニカル・ディレクションという職能そのものの底上げやコラボレーションを促進してきました。

BASSDRUMでは、約半年ごとに「BASSDRUM公開総会」という形で公開の形をとり、より多くの方々とこの場を共有してきました。

第4回を迎える今回からは、より広く、同じテクニカルディレクターという職業に携わる皆様・あるいは技術者としてテクニカルディレクションと関わりが深い皆様で共有する、より幅広いイベントとして、名称を「テクニカルディレクター公開総会」と代え、さらに多様なゲストをお迎えして開催したいと考えております。

内容は、テクニカルディレクター・エンジニア・プログラマーを対象とした専門的なものとなりますが、なるべく一般の方にも理解頂けるように各自努力はしていきます。

今回も前回に引き続き、オンライン公開総会となります。YouTube Live / Facebook Liveからご視聴ください。

長時間ですが、ラジオのように流しておくでも良いですし、なんだったらお酒でも飲みながら、つけっぱなしでご参加頂けると、多くの方々と時間を共有できてとても嬉しいです。

途中、Q&Aコーナーも含め、随時コメントを見ながら参加者の皆様ともコミュニケーションしていきたいと思います。

 
picture_pc_b906349fdd012ce9a806b76c60aea8bb.png
 

開催日時

2020.11.27 19:00-

 
 

プログラム

テクニカルディレクター公開総会では、BASSDRUMのコミュニティメンバーから、
外部のテクニカルディレクター・エンジニアに至るまで、
様々なプレゼンターが技術・開発情報を共有します。

 
 
rectangle_large_type_2_b2ea7164d7e07473a3559caf0a7bb708.jpg

XR機材のことだけをしゃべる40分間

清水 基(BACKSPACE Productions Inc.)
比嘉 了(BACKSPACE Productions Inc.)
岡田 太一(sync.dev / STUD Co., Ltd.)
高嶋 一成
(S.C.ALLIANCE / System RASA / Afterimage / BASSDRUM)
村山健(undefined / BASSDRUM)
公文悠人(BASSDRUM)

時代はすっかりオンライン。自宅から遠隔でイベントやコンサートを楽しむことも多くなりました。ライブパフォーマンスが恋しい今日このごろですが、一方で、ライブ映像にXR表現をアドオンして、配信ならではの表現が文化として花開きつつあります。ゲストとして、様々なオンラインイベント・オンラインライブを手掛けているBACKSPACE Productions Inc.の清水基さんと比嘉了さん、sync.devの岡田太一さん、そしてBASSDRUMから高嶋一成・村山健・公文悠人を加えた機材についてしゃべりたくて仕方のない6人が、XR機材についてのみ語り合うとても趣味的なセッションをお届けします。

清水 基(BACKSPACE Productions Inc.)

1984年生まれ 東京出身。国際情報科学芸術アカデミー IAMAS DSPコース卒業、School for Poetic Computation 第1期生。IT系企業数社に務めた後、コードカルチャーに根差した表現をモットーに2015年よりラボスペース backspacetokyo を共同主催、2019年 BACKSPACE Productions Inc. を設立。ディレクター兼プログラマーとして、主にコンサートの映像・レーザー演出の仕事に従事し提案から実装までを担当。

BACKSPACE Productions Inc. / Twitter / Github

比嘉 了(BACKSPACE Productions Inc.)

1983年生まれ。ビジュアルアーティスト/プログラマ。リアルタイム3Dグラフィックス、コンピュータービジョン等の高度なプログラミング技術と多種多様なプロジェクトに関わった経験を生かし、インスタレーション、舞台演出、VJ、ライブパフォーマンス、VR作品など幅広い制作活動を行なう。2019年より BACKSPACE Productions Inc. を設立。

BACKSPACE Productions Inc. / Wevsite / Github

岡田 太一(sync.dev)

1982年生まれ。テクニカルディレクター/フィルムエディター。CGIジェネラリストからキャリアをスタートし、フィルムエディターに転身。CM業界において一通りのポスプロ工程を経験し、2012年 STUD Co., Ltd. 設立。2019年 R&D チーム sync.dev を設立。以降映像制作だけでなく Unity/UE4 によるリアルタイム CG 案件をメインに、バーチャルプロダクション関連の構築、R&D に注力。

sync.dev / STUD Co., Ltd. / Facebook

高嶋 一成(BASSDRUM / S.C.ALLIANCE / System RASA / Afterimage)

福岡県太宰府市出身。映像系テクニカルディレクター。プロジェクションマッピング等での3Dを駆使した現場シミュレーションを得意とし、プロジェクトの精度・水準の上昇に貢献。また、学生の頃より映像業界に携わり、国内外の現場を数多く経験。常設案件からコンサート、インスタレーション制作など幅広く活躍。その経験から他社の技術コンサルタントも行っている。2018年株式会社アフタイメージを共同出資者として設立。

S.C.ALLIANCE / System RASA / Facebook

村山 健(undefined / BASSDRUM)

テクニカルディレクター/プログラマー。2008年に株式会社undefinedを設立、2009年に共同出資者として株式会社DELTROを設立。ショー、ライブ、店舗、展示会、放送などにおける技術開発、デジタルサイネージ、インスタレーション、アプリ、システム、Web等、様々なフィールドを縦断して開発。クリオ賞グランプリ、Tokyo ADCグランプリ、カンヌ国際広告賞、One Showなど国内外の広告賞を多数受賞。2018年よりテクニカルディレクター・コレクティブ「BASSDRUM」に参画。

undefined / Twitter / Facebook

公文 悠人(BASSDRUM)

1984年福岡生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了後、2011年より博報堂アイスタジオに在籍し、3年程サーバーサイドのエンジニアとしてコーポレート/キャンペーン/コミュニティーサイト構築を経験。2014年からは、R&D部署にてハードウェアエンジニアとして、様々なプロダクト開発や屋外インスタレーションの制作に携わる。IPA未踏IT人材発掘·育成事業スーパークリエータ(2009年)2018年9月より、BASSDRUMに参画。

note

 
PKmining_6_TP_V.jpg

今だから仮想通貨で資産運用する

By 紫竹 佑騎(暗号屋 / BASSDRUM)

BASSDRUMでも活躍するブロックチェーン界の切り込み隊長、紫竹佑騎による、仮想通貨市場をよりよくするための、これからの流動性についてのセッション。自身の会社、暗号屋で新しく開発した仮想通貨の資産運用システム「Choja」の紹介と、第2次ブームに向かいつつある仮想通貨のこの先、そしてブロックチェーンのこの先について、最近紫竹と一緒にブロックチェーンの仕事をして、すっかりブロックチェーン修行者になってしまった同じくBASSDRUMの鍜治屋敷圭昭が話を聞きます。https://choja.org/

紫竹 佑騎(暗号屋 / BASSDRUM)

1986年生まれ、新潟出身。新卒入社したサイバーエージェントではエンジニアとしてゲーム、フレームワーク、動画メディア等の様々なプロジェクトを担当し2017年に独立。後に福岡で仮想通貨取引所 Mr. Exchange を CTO として設立・運用し、退職後はブロックチェーン事業に特化した合同会社暗号屋を設立。医療、アート、ゲーム等の分野で複数企業のブロックチェーンプロジェクトへのテクニカルディレクションや研究開発を行なっている。著書に「Web制作者のためのGitHubの教科書」。

ango-ya / Twitter / Facebook / Github

 
161112215228DSCF7321_TP_V.jpg

なぜ、昔のゲームには洞窟が多いのか

T-Martin(テクニカルディレクター・エンジニア)

有名ゲームコンソール関連や情報端末を含む大規模ソフトウェアの開発に関わってきた、私たちテクニカルディレクターたちにとっての偉大なる先達であるT-Martinさん(ハンドルネーム)をお迎えし、ゲーム機という「表現の場」とそこにある「技術的な都合」がせめぎあって、いかに豊かなゲーム文化が生まれたか、ゲームプラットフォームの進化を自らの手で実現してきた張本人の言葉で語って頂く、貴重なセッションです。もともとメーカー畑がキャリアの原点であるBASSDRUM泉田隆介と森岡東洋志が、お話をお伺いします。

T-Martin(テクニカルディレクター・エンジニア)

黎明期から現世代に至る数世代のGame Consoleの開発、携帯情報端末の開発を通して 商品開発とソフトウェアプラットフォーム開発などのテクニカルディレクションに携わってきたテクノロジスト。 大手メーカーにおける商品開発の中で 大規模ソフトウェア開発、QAプロセス/マネージメント、プロジェクトマネージメントのみならず、Audio/Video機能、マン・マシンインターフェイス、音声認識/音声合成、周辺機器開発、多言語対応開発、アクセシビリティ対応などの個別機能の開発や企画にも注力。 さらには、ソフトウェア開発者やGame開発者にビジネスの場を提供するプラットフォーム・ビジネスの視点から、超高精度メカの機構開発に至るまで、幅広い技術領域で活躍。 スタートアップ支援やプレゼンテーション支援、ソフトウェア企画支援などの領域の業務支援も行っている、数多くの経験をもつエンジニア。

 
2Q6A1233.jpg

女性テクノロジストの時代へ

富永 久美 (元R/GAクリエーティブテクノロジーディレクター)

2004年からニューヨークのクリエイティブ・エージェンシー、R/GAのテクノロジストとして、Nike+ FuelBandのプロダクト開発をはじめとする様々なプロジェクトに携わってきた富永久美さんをお迎えし、日本とはまた違う、海外でのテクノロジストとしてのキャリア・働き方、そして、「なぜ女性のテクノロジストが少ないのか」という私たち技術者のコミュニティが抱える大きな問題について、同じく海外で長く活動するBASSDRUMの清水幹太と、男ばかりのBASSDRUMのコミュニティマネージャーを務める磯崎智恵美がお話をおうかがいします。

富永 久美(現Facebook、元R/GAクリエーティブテクノロジーディレクター)

2004年からR/GAニューヨーク本社、2017年から今年10月までR/GA東京支社にてクリエーティブテクノロジーディレクターとして活躍。デザイン、プロトタイプドリブンなクリエイティブ体験やイノベーションの構築、新しいテクノロジーへの取り組みなどを得意とする。これまでNike+ Apple Watch app、Nike+ FuelBand等のプロジェクトに携わり、カンヌライオンズサイバー部門金賞をはじめとする数多くの賞を受賞。また、テクノロジーやエンジニア業界における、女性技術者の指導に強い信念を持ち、若い女性の理系教育の重要性を唱えている。

Facebook / website

picture_pc_5799cf9f8deb4d5e829381348374a605.jpg

聞き手たち

イベント中は、BASSDRUMの何人かのメンバーが、聞き手、司会進行、Q&Aの進行などを行います。

 
 
picture_pc_7967a0ce0a002b67fe0698488415dea0.png
 

会場

未だ、積極的にフィジカルなイベントを開催しづらい状況下、
今回のテクニカルディレクター公開総会もオンラインでの開催とすることにしました。

オンラインもオンラインでの楽しさはあることかとは思いますが、
また1つの場所に集まって、
フィジカルな情報共有の場でお会いできることを祈っております。

オンラインイベントですので、定員はありません。
YouTube LIVE / facebook LIVEでの配信となります。

 
 

関連記事

BASSDRUMのこれまでの活動や周辺記事をご覧ください。

 
rectangle_large_type_2_bf27f2219140d8e08028450a1e0a1ea9.jpg

第3回BASSDRUM公開総会グラレコレポート

sdmp20200305_B2H_03_013.jpg

「アイデア×テクノロジー」で新しい価値を生み出す

鍛治屋敷圭昭 / 対談

qantashimizu.jpg

テクニカルディレクターの存在価値をスケールさせる、新たな挑戦

清水幹太が「BASSDRUM」を立ち上げた理由

picture_pc_e89cbeb706197cb55517e25757e76154.jpg

note.bassdrum

世界初のテクニカルディレクターコレクティブである「BASSDRUM」のいわゆる「オウンドメディア」です。